海外旅行におすすめ!eSIMアプリ+ローミング8選【料金比較あり】

SIMカードの紛失やポケット型Wi-Fiの持ち運びを解消してくれるeSIMアプリローミング

身軽に旅を楽しめる魅力があり海外旅行好きの間で話題になっています。

料金も安いことから今後の海外旅行では間違いなく主流になっていくでしょう。

次の海外旅行に向けて自分にぴったりのサービスを探している方も多いのではないでしょうか。

そこで今回はeSIMアプリ+ローミングおすすめ8選を紹介します。

どのサービスが良いか迷っていた方はぜひ参考にしてみてください。

eSIMサービス韓国 2泊3日台湾 2泊3日
KKday758円
1日2GB
634円
1日2GB
agoda1,595円
無制限
Ubigi3,700円
5GB
4,500円
5GB
trifa2,310円
5GB
2,520円
5GB
Airalo3,219円
5GB
3,219円
5GB
楽天モバイル1,650円
(2GB無料+3GB課金)
1,650円
(2GB無料+3GB課金)
ahamo0
(30GB無料)
0
(30GB無料)
povo2,000
(3GB)
1,980
(3GB)

為替の影響で変動するため、あくまで目安として記載しています。海外旅行者にアンケートしてわかった平均データ使用量1.5GB/日をベースに試算しています。

< 広告 >

海外旅行におすすめ【eSIMアプリ】

海外旅行におすすめのeSIMアプリ5つです。

  • KKday(ケーケーデイ)
  • agoda(アゴダ)
  • Ubigi(ユービージー)
  • trifa(トリファ)
  • Airalo(エラロ)

ちなみにどのアプリもデータプランを購入するまでは無料で使えます。

とりあえず一通り操作してみてから判断するのもおすすめです。

eSIMアプリ:KKday(ケーケーデイ)

運営会社KKday(台湾)
対象エリア140以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://www.kkday.com/ja

はじめに紹介するのは、台湾企業が運営している「KKday(ケーケーデイ)」です。

おすすめポイントは次の通りです。

  • 使える国が多い
  • プランが豊富で選びやすい
  • 価格がリーズナブル
  • 日本語対応あり

140以上の国と地域に対応しているので多くの方が希望のeSIMを見つけられるでしょう。

日数ギガ数など選択肢が柔軟なので自分に合ったプランを探せるのも嬉しいポイントです。

価格もリーズナブルなので気軽に体験してみたい方にぴったりです。

行き先料金目安
韓国 2泊3日758
(1日2GB)
韓国 3泊4日1,083
(1日2GB)
台湾 2泊3日634
(1日2GB)
台湾 3泊4日678
(1日2GB)
タイ 3泊4日557
(1日2GB)

eSIMアプリ:agoda(アゴダ)

運営会社agoda(シンガポール)
対象エリア約60カ国
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://www.agoda.com/

ホテル予約サイトとして有名な「agoda(アゴダ)」も、eSIMを購入できます。

先ほど紹介したKKdayの商品を、agodaアプリ内でも販売しているイメージです。

すでにagodaを使っている方は、この方法も便利だと思います。

  • KKdayより安い
  • 日本語対応あり

ただ注意点として、取り扱い商品が少ないというデメリットがあります。

KKdayではデータ数を選べても、agodaは使い放題しか取り扱っていなかったりします。

また対象エリアも限られており、たとえば台湾はまだ取り扱いがないようです。

ぴったりなプランがあれば選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

行き先料金目安
韓国 2泊3日1,595
(無制限)
韓国 3泊4日2,411
(無制限)
台湾 2泊3日なし
台湾 3泊4日なし
タイ 3泊4日1,778
(1日2GB)

eSIMアプリ:Ubigi(ユービージー)

運営会社Transatel(フランス)
対象エリア200以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://cellulardata.ubigi.com/ja/

続いて紹介するのは、フランス企業が運営している「Ubigi(ユービージー)」です。

  • 使える国が豊富
  • サブスクプランがある
  • NTTグループの安心感
  • 日本語対応あり

月額年額で購入できるサブスクプランが用意されています。

海外に長期滞在する方は最適なプランを見つけやすいでしょう。

また運営会社のTransatelはNTTグループに属しています。

引用:Ubigi公式サイト

馴染みある企業が関わっていると安心感がありますよね。

以前まで格安でしたが最近は値上がりしたように感じます。

今後のために一応持っておくと安心できるかもしれません。

行き先料金目安
韓国 2泊3日3,700
(5GB)
韓国 3泊4日4,700
(6GB)
台湾 2泊3日4,500
(5GB)
台湾 3泊4日5,800
(6GB)
タイ 3泊4日6,100
(6GB)

eSIMアプリ:トリファ(trifa)

運営会社ERAKE エライク(日本)
対象エリア195以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://www.trifa.jp/

トリファ(trifa)」は日本企業が運営する数少ない国産eSIMアプリです。

  • 使える国が豊富
  • チャットサポートあり
  • アプリが使いやすい
  • 日本語対応あり

eSIMの設定で困っても24時間対応のチャットサポートが利用できます。

旅行前で急いでいるときもリアルタイムに解決できるのは心強いですよね。

また個人的な感想ですがアプリの操作性が良いと思いました。

日本人の好みを分かっている国産アプリの強みかもしれません。

唯一、購入前に毎回質問に答えるのは少し面倒に感じました。

他アプリと同じようにプラン一覧から選べるデザインになると嬉しいですね。

全体的に操作性がよく使いやすさ重視の方に向いています。料金もそこまで高くありません。

行き先料金目安
韓国 2泊3日2,310
(5GB)
韓国 3泊4日2,420
(6GB)
台湾 2泊3日2,520
(5GB)
台湾 3泊4日2,680
(6GB)
タイ 3泊4日3,120
(6GB)

eSIMアプリ:Airalo(エラロ)

運営会社EAirgsm Pte. Ltd.(シンガポール)
対象エリア200以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記ドル(US$)
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://www.airalo.com/ja

世界中で人気のeSIMアプリ「Airalo(エラロ)」もおすすめです。

  • 使える国が多い
  • グローバルプランがある
  • 日本語対応あり

Airaloは世界初のeSIMアプリで利用者数もトップクラスです。

世界中で使えるグローバルプランがあり海外を周遊する方に向いています。

またアプリも使いやすいです。ただし購入金額はUSドル表記になっています。

日本円に慣れている方は使いづらさを感じると思うのでお気をつけください。

全体的に割高ですがタイのデータプランはとてもお得だと思います。

行き先料金目安
韓国 2泊3日 3,219
(5GB)
韓国 3泊4日4,024
(6GB)
台湾 2泊3日3,219
(5GB)
台湾 3泊4日4,024
(6GB)
タイ 3泊4日1,594
(50GB)

為替の影響で料金は変動します。(試算当時:1ドル160.96円)

海外旅行におすすめ【ローミング】

eSIMアプリにこだわらず管理手間が無くなれば何でも良いという方も多いのではないでしょうか。

国内キャリアのローミングを使えば海外でも通信できます。

ほぼ設定が要らないので個人的にはeSIMアプリよりも楽で使いやすいです。

ローミング対応でおすすめのキャリアを3つ紹介します。

  • 楽天モバイル
  • ahamo
  • povo

ローミング:楽天モバイル

運営会社楽天モバイル
対象エリア70以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/

日本の大手キャリアである「楽天モバイル」は海外でも使えます

  • 使える国が多い
  • ローミング設定が簡単
  • 2GBまで無料
  • 1GB550円でチャージ可能

海外で使うための設定はデータローミングをオンにするだけです。

eSIMアプリのようにプロファイルのダウンロードは要りません。

また毎月2GBまで無料で使えるため料金面のメリットも大きいです。

使い切っても1GB単位でチャージできるのでちょうど良いデータ量を選べます。

コストパフォーマンスを重視する方に特におすすめです。

行き先料金目安
韓国 2泊3日1,650
(2GB無料+3GB追加)
韓国 3泊4日2,200
(2GB無料+4GB追加)
台湾 2泊3日1,650
(2GB無料+3GB追加)
台湾 3泊4日2,200
(2GB無料+4GB追加)
タイ 3泊4日2,200
(2GB無料+4GB追加)

ローミング:ahamo

運営会社NTTドコモ
対象エリア82以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://ahamo.com

NTTドコモが運営する「ahamo(アハモ)」も海外で利用できます。

  • 使える国が多い
  • ローミング設定が不要
  • 30GBまで無料

大きな特徴はなんといっても30GBまで無料で使えることでしょう。

おそらくほとんどの方が使い切らないくらい十分なデータ容量といえます。

ただ30GBは国内+海外の合計なので使いすぎにはお気をつけください。

例1)国内で20GB使用済みであれば海外で10GBしか使えない

例2)海外で5GB使うと国内で25GBしか使えなくなる

ahamo側でローミング設定は不要です。

端末側の設定をオンにしていれば現地ですぐにローミングが使えます。

いろんなことを気にせず済むので便利さを重視する方にぴったりです。

毎月2,980円かかるので乗り換えがセットになるのは多少デメリットかもしれません。

行き先料金目安
韓国 2泊3日0
(30GB無料)
韓国 3泊4日0
(30GB無料)
台湾 2泊3日0
(30GB無料)
台湾 3泊4日0
(30GB無料)
タイ 3泊4日0
(30GB無料)

ローミング:povo

運営会社KDDI
対象エリア160以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
公式サイトhttps://povo.jp

KDDIが運営する「povo」も海外ローミング対応が始まりました。

  • 使える国が豊富
  • ローミング設定が不要
  • 毎月料金がかからない

povoは基本料金がゼロ円なので使わなければ料金がかかりません。

また楽天モバイルahamoなど他社ローミングに比べて使える国も多いです。

電話番号付きeSIMアプリのような感覚で利用できるでしょう。

ただし海外ローミング料金は割高な印象です。

行き先料金目安
韓国 2泊3日2,000
(3GB)
韓国 3泊4日2,690
(4GB)
台湾 2泊3日1,980
(3GB)
台湾 3泊4日2,660
(4GB)
タイ 3泊4日2,960
(4GB)

海外旅行だけで考えるなら正直eSIMアプリの方がメリットが多いと感じます。

海外と国内どちらもデータ購入したい方はpovoも選択肢としてありですね。

ちなみにeSIMアプリも日本のデータプランを購入できますが、povoより高いです。

海外旅行タイプ別おすすめ3選

今回紹介した中で特におすすめは次の3つです。

  • KKday
  • 楽天モバイル
  • Airalo

どれを選ぶか迷っている方は参考にしてみてください。

初めての海外旅行なら「KKday」

今回が初めての海外旅行なら、KKday がおすすめです。

リーズナブルな料金で購入できて月額もかからないため誰でも気軽に試せます。

口コミも掲載されているため参考にしながら選べるのもおすすめポイントの1つです。

またKKdayは現地ツアーの商品も多く取り扱っています。

人気のツアー商品
  • 九份と饒河街夜市観光 日本語ガイド付き(台湾)
  • 釜山発 巨済島 日帰り観光ツアー(韓国)
  • 古都アユタヤ・バンパイン宮殿と寺院巡り(タイ)

eSIMだけでなく海外旅行に向けて準備するものが揃っています。

あれこれインストールしなくて済むのでリサーチ時間も短縮できるでしょう。

ウェブサイトもあるので興味がある方はチェックしてみてください。

海外旅行経験者なら「楽天モバイル」

すでに海外旅行経験がある方は、楽天モバイルのローミングがおすすめです。

先ほど紹介したKKdayも良いですが毎回購入する手間は発生してしまいます。

何度も海外に行く人は少し面倒だと感じるかもしれません。

楽天モバイルならローミング設定をオンにするだけです。

また日本にいる間に次の海外旅行費を貯められるメリットもあります。

海外旅行中はKKdayの方が安いですが日本にいる期間も合わせると楽天モバイルがお得です。

たとえば大手3キャリアから楽天モバイルに乗り換える年間6万円ほど節約になると思います。

大手キャリアの相場は20GBで7,000円と仮定して試算しています。

料金KKday+au楽天モバイル
10月
(旅行当月)
7,949
(KKday+au)
3,828
(国内+海外)
11月7,000 円2,178 円
12月7,000 円2,178 円
1月7,000 円2,178 円
2月7,000 円2,178 円
3月7,000 円2,178 円
4月7,000 円2,178 円
5月7,000 円2,178 円
6月7,000 円2,178 円
7月7,000 円2,178 円
8月7,000 円2,178 円
9月7,000 円2,178 円
合計84,94927,786
約6万円節約
韓国2泊3日で試算

これだけ貯金できれば海外旅行に年2回行けるかもしれません。

海外旅行を倍楽しむためにローミングも検討してみてください。

もし楽天モバイルの繋がりやすさが合わなかったらahamoもおすすめです。

お好きなほうから試してみてくださいね。

料金KKday+auahamo
旅行当月7,949
(KKday+au)
2,980
(国内+海外)
翌月以降7,000 円2,980 円
年間合計84,94935,760
約5万円節約
韓国2泊3日で試算

ベテラン海外旅行者なら「Airalo」

海外旅行に慣れている方なら、eSIMアプリの Airalo が良いと思います。

eSIMアプリの中でも使いやすく対象エリアの多さも申し分ありません。

ニッチな国に行きたいベテラン旅行者海外ノマドの方にぴったりでしょう。

eSIMアプリを使うために準備すること

eSIMアプリを使う場合は端末の状態も確認しましょう。

  • eSIMに対応しているか
  • SIMロックが解除されているか

eSIMに対応しているか

まず前提としてeSIM対応端末を使う必要があります。

最近の端末はほとんど対応済みですが念のため確認しておきましょう。

eSIm対応端末の例
  • iPhone 15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Max
  • iPhone 14/14 Plus/14 Pro/14 Pro Max
  • iPhone 13/13 mini/13 Pro/13 Pro Max
  • iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max
  • iPhone 11/11 Pro/11 Pro Max
  • iPhone XS/XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone SE(第2/3世代)
  • Google Pixel 8/8 Pro
  • Google Pixel 7/7a/7 Pro
  • Google Pixel 6/6a/6 Pro
  • Google Pixel 5
  • Google Pixel 4/4a/4 XL
  • Google Pixel Fold
  • Oppo Find N2 Flip
  • Oppo Find X3 Pro
  • Oppo Find X5/X5 Pro
  • Oppo Reno 5 A
  • Oppo A55s 5G

※上記は代表例です

SIMロック解除

ドコモ/au/ソフトバンクで端末を購入した場合、SIMロック解除の確認も必要です。

解除済みかどうかは端末から確認できます。

STEP
STEP
STEP

もしSIMロック状態になっている場合は購入元キャリアに問い合わせて解除下さい。

まとめ

以上、eSIMアプリ+ローミングおすすめ8選でした。

まとめると次の通りです。

eSIMアプリおすすめ4選
  • KKday(ケーケーデイ)
  • agoda(アゴダ)
  • Ubigi(ユービージー)
  • trifa(トリファ)
  • Airalo(エラロ)
ローミングおすすめ3選
  • 楽天モバイル(楽天)
  • ahamo(ドコモ)
  • povo(KDDI)

快適なネット環境を手に入れて海外旅行を思いっきり楽しんでくださいね😄

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA