この記事では、沖縄本島におけるUQモバイルの繋がりやすさや口コミを徹底解説しています。
実際に測定した通信速度を紹介しているので、他サイトには無いリアルな繋がりやすさを実感してもらえると思います。
乗り換えたいけど沖縄本島での通信品質が気になっている、とお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
沖縄本島で速度を測定してみた
今回は、沖縄本島40ヶ所で通信速度を測定しました。結果、沖縄本島エリアは繋がりやすかったです。
それでは、具体的な速度を紹介します。
沖縄エリア:マンションの通信速度




自宅マンションでの繋がりやすさは気になるポイントだと思います。那覇市内のホテルで測定したので参考にしてみてください。
測定場所 | 平均速度 |
---|---|
旭町 | 240 Mbps |
壺屋 | 42 Mbps |
東町 | 2 Mbps |
西① | 120 Mbps |
西② | 66 Mbps |
松山 | 1 Mbps |
全体平均 | 79 Mbps |
多少差はありますが、全体的に繋がりやすかったです。平均速度も、高速でした。
東町や松山のホテルは、povoも低速だったので、au回線そのものが繋がりにくいエリアだと思います。UQモバイルが要因ではないような気がしました。
沖縄エリア:デパ地下の通信速度
○ 速い


那覇市内のデパ地下で測定をしました。結果、地下でも問題なく繋がりました。
測定場所 | 平均速度 |
---|---|
リウボウ | 79 Mbps |
なお九州エリアのデパ地下でも測定をしましたが、高速で繋がるところが多かったです。UQモバイルは地下でも繋がりやすい格安SIMといえるでしょう。
沖縄エリア:高層ビルの通信速度
○ 速い




一般的に電波は高い場所での評判がイマイチです。なので、沖縄本島のビル最上階で繋がりやすさを調べてみました。
測定場所 | 平均速度 |
---|---|
沖縄県庁 | 140 Mbps |
浦添市役所 | 50 Mbps |
全体平均 | 95 Mbps |
結果、UQモバイルは高所でも繋がりやすいことが分かりました。沖縄本島でもトップクラスに高い場所で測定したので、他でも安心して利用できると思います。
沖縄エリア:人混みの通信速度
◎ とても速い




駅や観光スポットなど、人混みで測定した結果を紹介します。結果、全体的に繋がりやすく、平均速度も超高速でした。やはり沖縄とau回線の相性は良いですね。
測定場所 | 平均速度 |
---|---|
サンエー那覇 | 45 Mbps |
イオン那覇 | 650 Mbps |
パレットくもじ | 90 Mbps |
OPA | 89 Mbps |
国際通り | 55 Mbps |
牧志公設市場 | 280 Mbps |
ゆいレール | 341 Mbps |
那覇空港 | 38 Mbps |
セルラースタジアム | 720 Mbps |
アメリカンビレッジ | 7 Mbps |
イオンライカム(2ヶ所) | 89 Mbps |
パルコシティ(4ヶ所) | 118 Mbps |
イオン名護 | 110 Mbps |
美ら海水族館 | 100 Mbps |
全体平均 | 212 Mbps |
アメリカンビレッジはドコモ回線以外、繋がりにくい傾向がありました。UQモバイルも低速だったので、バーコード決済を使っている方は、現金や交通ICなどで対策すると安心できると思います。
沖縄エリア:田舎の通信速度
○ 速い




最後に田舎エリアの測定結果を紹介します。今回の測定では、離島やキャンプ場がある場所を田舎としています。結果、平均速度は高速でした。
測定場所 | 平均速度 |
---|---|
奥武島 | 120 Mbps |
八重岳 | 7 Mbps |
NEOS アウトドアパーク南城 | 83 Mbps |
サザンリンクス ゴルフクラブ | 8 Mbps |
名護市役所 | 63 Mbps |
今帰仁村役場 | 4 Mbps |
伊芸サービスエリア | 6 Mbps |
全体平均 | 41 Mbps |
とはいえ、場所によっては低速もあるので注意が必要です。povoも同じような結果だったので、au回線は田舎エリアで不安定なのかもしれません。
ちなみに田舎エリアで繋がりやすかったのは、ドコモ回線です。平均速度は約20Mbpsですが、極端に遅いところがなく、どこでも繋がりました。
田舎でも快適に使いたい方は、ahamoもおすすめです。
UQモバイル以外のキャリアと比較
今回の調査ではUQモバイル以外の格安SIMも測定しました。回線の違いや乗り換え候補との比較など、参考にしてみてください。
au回線以外のキャリアと比較
ドコモユーザーやソフトバンクユーザーは、回線の違いが気になると思います。
今使っている回線よりUQモバイルが速いのか、ahamoとワイモバイルの結果を参考にしてみてください。
測定場所 | ahamo | ワイモバイル |
---|---|---|
マンション | 68 Mbps | 61 Mbps |
デパ地下 | 120 Mbps | 51 Mbps |
高層ビル | 15 Mbps | 39 Mbps |
人混み | 236 Mbps | 55 Mbps |
田舎 | 26 Mbps | 45 Mbps |
全体平均 | 158 Mbps | 53 Mbps |
回線 | ドコモ | ソフトバンク |
沖縄本島ではドコモ>au>ソフトバンクの順に速い結果となりました。
素直に考えると、UQモバイルへ乗り換えることで、ソフトバンクユーザーは速く、ドコモユーザーは少し遅くなりそうです。
ソフトバンクユーザーは、おそらく使い心地が良くなるはずです。速度重視の方は、UQモバイルやahamoの乗り換えも検討してみてはいかがでしょうか。
一方で、ドコモユーザーの使い心地は、ほとんど変わらないと思います。UQモバイルに乗り換えても、これまでと同じように快適に使えるはずです。
au回線のpovoと比較
auユーザーは、povoも乗り換え候補に入っているのではないでしょうか。参考までにpovoの測定結果も紹介します。
測定場所 | povo | UQモバイル |
---|---|---|
マンション | 88 Mbps | 79 Mbps |
デパ地下 | 50 Mbps | 79 Mbps |
高層ビル | 80 Mbps | 95 Mbps |
人混み | 235 Mbps | 212 Mbps |
田舎 | 44 Mbps | 41 Mbps |
全体平均 | 165 Mbps | 151 Mbps |
多少差はありますが、ほぼ同じでした。UQモバイル同様に、povoも沖縄本島で繋がりやすい格安SIMだと思います。
ですが、povoはオンライン専用やトッピングプランといった特徴があります。どちらかというと中級者向けの格安SIMかもしれません。
これまで大手キャリアを利用してきた方は、店舗ありで定額制のUQモバイルのほうが使いやすいと思います。
沖縄エリアのUQモバイルの口コミ
ネット上にある沖縄エリアの口コミも紹介します。やはり沖縄ではau回線の安心感が高いようです。一方で、繋がりにくい場所もあるようでした。
沖縄エリアの良い口コミ
沖縄エリアの悪い口コミ
UQモバイルは沖縄で繋がりやすい
以上、沖縄本島でUQモバイルの速度測定結果でした。UQモバイルは沖縄本島で繋がりやすい格安SIMだと思います。
測定場所 | UQモバイル |
---|---|
マンション | 79 Mbps |
デパ地下 | 79 Mbps |
高層ビル | 95 Mbps |
人混み | 212 Mbps |
田舎 | 41 Mbps |
全体平均 | 151 Mbps |
なお通信速度はベストエフォートという仕組み上、同じように再現されるとは限りません。具体的な速度を紹介しましたが、あくまで目安としてご認識ください。
当メディアでは、UQモバイル以外の測定結果もまとめています。格安SIMへの乗り換えを検討している方は、ぜひ他の記事も参考にしてみてくださいね。
○ 速い