【約3万円〜】 GooglePixelを安く買う方法 >>

音楽サブスク安いのはどれ?人気配信サービス6つの料金プランを徹底比較!

音楽サブスクの聴き放題プランは月額1000円が相場ですが、サービスによっては、もっと安く利用できるケースも存在します。

とはいえ、学割や家族割が複雑で、比較するのが面倒くさいと困っている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、年齢や家族構成別に、最安の音楽サブスクを紹介しています。少しでも安く利用したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

サブスクおすすめプランメリット無料体験リンク
楽天ミュージック
個人プラン
学生プラン
ライトプラン
楽天ポイントが貯まる60日間
YouTubeミュージック
Premium 個人
YouTube Premium
音楽動画も聴き放題1ヶ月間
ラインミュージック
Premium 学生
Premium ファミリー
小学生も学割対象1ヶ月間
3ヶ月間
スポティファイ
Premium Duo
Premium Family
二人向けプランがある1ヶ月間

結論!おすすめの音楽配信サブスク2選

各サービスを比較する前に、先に結論をお伝えします。

おすすめの音楽サブスクは次の2つです。

音楽配信サブスクおすすめ2選
  • 楽天ミュージック(安い)
  • YouTubeミュージック(お得)

すぐに利用を始めたいと考えている方は、この2つから選んでみてください。

1.楽天ミュージック:最安&ポイントが貯まる

詳細スタンダード楽天カード
モバイル会員
学生ライトバンドル
月額料金980円780円480円500円無料
年額料金9,300円9,360円5,760円5,000円無料
再生方法オンデマンドオンデマンドオンデマンドオンデマンドオンデマンド
再生時間聴き放題聴き放題聴き放題月20時間月5時間
曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公表非公表
フル再生⚪︎⚪︎⚪︎
オフライン⚪︎⚪︎⚪︎
広告なし⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

音楽サブスクを安さで選ぶなら、楽天ミュージックがおすすめです。

個人や学生の料金が最安で、聴くたびに楽天ポイントも貯まるメリットもあります。料金重視の方に、最適な音楽サブスクといえるでしょう。

楽天カードや楽天モバイルを使っている方は、さらに安く聴き放題が利用できます!

音質や機能のクオリティも好評です。無料体験で使い心地を確かめて、加入を検討してみてはいかがでしょうか。

デメリットは、家族割が無いことです。ファミリー向けは、LINEミュージックなどがおすすめです。(詳細は後ほど解説します)

ライトプランやバンドルプランは、一部アーティストがフル再生やオフラインに対応していないので、△評価としています。

2.YouTubeミュージック:音楽動画も聴き放題

詳細個人学生ファミリーフリー
月額料金1,080円580円1,680円無料
年額料金10,800円6,960円20,160円無料
再生方法オンデマンドオンデマンドオンデマンドオンデマンド
再生時間聴き放題聴き放題聴き放題聴き放題
曲数1億曲以上1億曲以上1億曲以上非公表
フル再生⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎
オフライン⚪︎⚪︎⚪︎
広告なし⚪︎⚪︎⚪︎

YouTubeミュージックは、YouTube上にある音楽コンテンツが聴き放題になります。

つまり、他サービスと同程度の価格で、ミュージックビデオライブ映像も視聴できるため、かなりお得感があります。

YouTube上の「歌ってみた」も聴き放題になります。

コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。個人から家族まで、幅広い属性に合うプランが用意されていることも嬉しいポイントです。

聴き放題最安は?学割・家族割など比較

料金重視の方に向けて、年齢や家族構成別に、一番安い音楽サブスクを紹介します。

音楽サブスクの料金プランを比較した結果は、以下のとおりです。

サブスク料金単位個人学生家族二人
楽天ミュージック月額
年額
980
9,300
480
5,760
1,960
18,600
YouTube Music月額
年額
1,080
10,800
580
6,960
1,680
20,160
1,680
20,160
LINE Music月額
年額
980
9,600
480
5,760
1,680
16,800
1,680
16,800
Spotify月額
年額
980
9,800
480
5,760
1,580
18,960
1,280
15,360
Apple Music月額
年額
1,080
10,800
580
6,960
1,680
20,160
1,680
20,160
Amazon Music月額
年額
1,080
12,960
580
6,960
1,680
20,160
1,680
20,160

おすすめの音楽サブスクをまとめると、次のようになります。

タイプ別のおすすめ音楽サブスク
  • 個人:楽天ミュージック
  • 学生:楽天ミュージック他
  • 家族:LINEミュージック他
  • 二人:Spotify

社会人や学生が一人で利用する場合は、楽天ミュージックが最安です。

一方で、家族や夫婦など複数人で利用する場合は、LINEミュージックやSpotifyのほうが、お得に利用できます。

比較結果について、詳細を解説します。料金プランも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

個人プラン:楽天ミュージック

引用:楽天ミュージック公式

月額料金は、楽天ミュージック・LINE MUSIC・Spotifyが最安です。年額料金は、楽天ミュージックが一番安いです。

継続的に利用することを想定すると、楽天ミュージックがベストといえるでしょう。聴くたびに楽天ポイントも貯まります。

サブスクプラン料金単位個人安い順
楽天ミュージックスタンダード月額
年額
980
9,300
1
YouTube MusicPremium
個人
月額
年額
1,080
10,800
4
LINE MusicPremium
一般
月額
年額
980
9,600
2
SpotifyPremium
Standard
月額
年額
980
9,800
3
Apple Music個人月額
年額
1,080
10,800
4
Amazon MusicUNLIMITED
個人
月額
年額
1,080
12,960
6

また、楽天カード/楽天モバイル会員は、月額780円に割引されます。楽天経済圏を活用している方は、さらに安く利用することができます。

学生プラン:楽天ミュージック他

引用:楽天ミュージック公式

学生プランは、月額年額ともに楽天ミュージック・LINE MUSIC・Spotifyが最安です。

料金で考えると、ポイント還元がある楽天ミュージックが一番お得ですが、学割は対象条件も重要です。

サブスクプラン料金単位学生安い順対象条件
楽天ミュージック学生月額
年額
480
5,760
115歳〜25歳
YouTube MusicPremium
学生
月額
年額
580
6,960
4大学院・大学
短大・専門・高専
LINE MusicPremium
学生
月額
年額
480
5,760
1小学生以上
SpotifyPremium
Student
月額
年額
480
5,760
1大学院・大学
短大・専門・高専
Apple Music学生月額
年額
580
6,960
4大学院・大学
短大・専門・高専
Amazon MusicUNLIMITED
学生
月額
年額
580
6,960
4大学院・大学
短大・専門・高専

楽天ミュージックは高校生以上、LINE MUSICは小学生以上が、学割プランの対象者となっています。

Spotifyを含む他サービスは、大学・専門・高専に在籍している17歳以上です。高校生や小学生は、学割プランが適用されません。

なので、小学生・中学生ならLINEミュージック高校生以上なら楽天ミュージックが、ベストなサービスといえます。

家族プラン:LINEミュージック他

引用:LINE MUSIC公式

家族3人以上で利用する場合、月額料金はSpotify、年額料金はLINEミュージックが最安です。

サブスクプラン料金単位家族安い順人数上限
楽天ミュージック月額
年額
YouTube MusicPremium
ファミリー
月額
年額
1,680
20,160
36人
LINE MusicPremium
ファミリー
月額
年額
1,680
16,800
16人
SpotifyPremium
Family
月額
年額
1,580
18,960
16人
Apple Musicファミリー月額
年額
1,680
20,160
36人
Amazon MusicUNLIMITED
ファミリー
月額
年額
1,680
20,160
36人

料金以外に違いはありません。利用可能人数も同じなので、どのくらい継続するかでSpotifyかLINEミュージックを選ぶと良いと思います。

二人でシェア:Spotify

引用:Spotify公式

一般的に、二人でシェアする場合も、家族プランを利用すると安いです。

でも、Spotifyには二人専用プランもあります。二人でシェアする場合は、Spotifyが安くておすすめです。

サブスクプラン料金単位二人安い順
楽天ミュージックスタンダード
×二人分
月額
年額
1,960
18,600
6
YouTube MusicPremium
ファミリー
月額
年額
1,680
20,160
3
LINE MusicPremium
ファミリー
月額
年額
1,680
16,800
2
SpotifyPremium
Duo
月額
年額
1,280
15,360
1
Apple Musicファミリー月額
年額
1,680
20,160
3
Amazon MusicUNLIMITED
ファミリー
月額
年額
1,680
20,160
3

夫婦・親子・カップルなど、同居している二人でシェアするなら、SpotifyのDuoプランを検討してみてください。

少なくとも個人プランを二人分申し込まないよう注意しましょう。

格安!約500円で聴けるプランを3つ紹介

音楽配信サービスには、約500円で聴ける格安プランもあります。一般的な聴き放題プランの半額以下で利用できることになります。

利用条件をクリアすれば、これから紹介するプランのほうが断然お得なので、興味のある方はチェックしてみてください。

おすすめの格安プランは3つです。

音楽サブスクおすすめ格安プラン
  • 楽天ミュージック「ライトプラン」
  • Amazonミュージック「ワンデバイスプラン」
  • docomo「dヒッツ(300円)」

それぞれのメリット・デメリット、向いている人を解説します。

通勤や休憩にぴったり「ライトプラン」

引用:楽天ミュージック公式

ライトプランは、楽天ミュージックが提供する月額500円の格安プランです。

月20時間までなら、広告なし・オンデマンド再生・オフライン再生など、聴き放題プラン同様に快適に音楽を楽しめます。

平日の通勤時間や、週末のリラックスタイムなど、少しだけ音楽を聴きたい方におすすめのプランです。

料金月額:500円
年額:5,000円
広告なし⚪︎
オンデマンド再生⚪︎
オフライン再生⚪︎
ダウンロード⚪︎
スキップ⚪︎
プレイリスト作成⚪︎
デメリット再生時間は月20時間まで

自宅で聴くなら「ワンデバイスプラン」

引用:Amazon Music公式

自宅で音楽を聴くなら、Amazon Music UNLIMITED(アンリミテッド)のワンデバイスプランを検討してみてください。

対象のEcho端末FireTVがあれば、月額580円で聴き放題が利用できます。再生時間の上限もありません。

対象のEcho端末

Echo, Echo Dot, Echo Show 5, Echo Show 8, Echo Show 10, Echo Show 15, Echo Studio, Echo Pop, Fire TV

自宅で家事や作業をしながら音楽を聴きたい方にぴったりです。アレクサを使って、ハンズフリーで音楽再生できる点もメリットです。

料金月額:580円
年額:6,960円
広告なし⚪︎
オンデマンド再生⚪︎
オフライン再生⚪︎
ダウンロード⚪︎
スキップ⚪︎
プレイリスト作成⚪︎
デメリットEcho端末が必要

BGMで流すなら「dヒッツ(300円)」

引用:docomo公式

できるだけ安いプランを選ぶなら、dヒッツ(300円コース)がおすすめです。料金は、破格の月額330円です。

プレイリスト作成やオンデマンド再生はできませんが、作成済みプレイリストを聴き流して楽しむことができます。

引用:dヒッツ公式

通勤時間や自宅で、BGMとして音楽を聴きたい方に向いています。自分で選曲するより、人気曲をピックアップしてほしい方にもぴったりです。

料金月額:330円
年額:3,960円
広告なし⚪︎
オンデマンド再生
オフライン再生
ダウンロード
スキップ⚪︎
プレイリスト作成
デメリット機能が最小限

ドコモユーザー以外も利用可能です。

音楽サブスクでよくある質問

LINEミュージック「ベーシックプラン」とは?

1ヶ月間に20時間まで聴き放題できるAndroidユーザー専用のプランです。

※2023年6月1日より新規購入はできなくなっています。

Appleミュージック「Voiceプラン」とは?

iPhoneやiPadの「Siri」を使って聴き放題ができるサービスです。(Amazonミュージックの「ワンデバイスプラン」に似ています)

※2023年11月にサービスの提供が終了しています。

料金が同じで迷う。料金以外で選ぶなら何?

料金で迷ったら「曲数」で選ぶことをおすすめします。音質や機能は、どの音楽サブスクも充実しているからです。(ハイレゾ・空間オーディオは別として)

曲数が充実しているのは「Youtubeミュージック」です。ミュージックビデオやライブ映像も視聴できます。ライブ映像が不要なら「LINEミュージック」も選択肢に入れると良いと思います。

申し込もうと思ったら料金が違った。なぜ?

本記事は、Webサイトからの申し込み料金を記載しています。アプリ申し込みは、手数料の関係で、若干高くなる可能性があります。(Webサイト申し込みがおすすめです)

また最新情報を心がけていますが、メンテナンスが追いついていない可能性もあります🙇

無料体験でサブスクをお得に始めよう!

音楽サブスクの料金は、月額1,000円から最安330円まで、様々です。継続的にかかるコストなので、できるだけ安いプランを選んでくださいね。

また、ほとんどのサービスで無料体験が用意されています。約1ヶ月分の料金が節約できるメリットもあるので、利用する際は忘れずに。

サブスクおすすめプランメリット無料体験リンク
楽天ミュージック
個人プラン
学生プラン
ライトプラン
楽天ポイントが貯まる60日間
YouTubeミュージック
Premium 個人
YouTube Premium
音楽動画も聴き放題1ヶ月間
ラインミュージック
Premium 学生
Premium ファミリー
小学生も学割対象1ヶ月間
3ヶ月間
スポティファイ
Premium Duo
Premium Family
二人向けプランがある1ヶ月間

※1 速度について・・ベストエフォート型サービスの性質上、時間や場所が同じでも通信状況や電波状況によって変わることがあります。あらかじめご了承ください。

※2 料金について・・注記がない限り全て税込表記です。