格安SIM
PR

iPadセルラーモデルにおすすめの格安SIMとeSIMアプリ【7選】

ハチ
記事内に商品プロモーションを含みます
記事で分かること
  • iPadにおすすめの格安SIM
  • iPadにおすすめのeSIMアプリ
  • 大手キャリアがおすすめの理由

iPadセルラーモデルをお得に使うなら「格安SIM」「eSIMアプリ」がおすすめです。

今回は、iPadにおすすめの格安SIMeSIMアプリ7つ紹介します。

できるだけ多くの方の参考になるように以下人気機種で動作確認済みのSIMをピックアップしました。

  • iPad mini 6
  • iPad Air(第4世代)
  • iPad(第9世代)
  • iPad Pro 11インチ(第4世代)

また私は大手4キャリアをぜんぶ契約して、旅行しながら各地で電波を測定しています。

160ヶ所で体験した繋がりやすさなども踏まえて作成しているので、ぜひ参考にしてください。

iPadにおすすめ格安SIM

iPadセルラーモデルにおすすめの格安SIMは次の4つです。

詳細を解説します。

繋がりやすさ最速「ahamo」

サービス名ahamo
運営会社NTTドコモ
料金プラン標準
2,970円(20GB)
大盛り
4,950円(100GB)
データプラス
1,100円
通信速度132 Mbps
大阪:95 Mbps
福岡:155 Mbps
熊本:125 Mbps
鹿児島:127 Mbps
沖縄:153 Mbps
利用回線ドコモ回線
公式サイトhttps://ahamo.com/
ahamo基本情報

繋がりやすさを重視したい方におすすめの格安SIMは「ahamo」です。

ahamoはドコモが提供する格安SIMで繋がりやすさに定評があります

私が独自に速度測定した調査でも、大手キャリア最速という結果でした。

5府県で測定した平均速度は132Mbpsと高速です。

※測定サイト「Fast」にアクセスします

また「データプラス」というオプションでスマホとギガをシェアできます。

iPad単品で契約すると少し割高ですが携帯もセットなら料金面も魅力的です。

iPhoneとiPadを2台持ちしている方にぴったりの格安SIMだと思います。

データシェアを検討している方はワイモバイルの「子回線専用プラン」もおすすめです。

 データ使い放題「楽天モバイル」

サービス名楽天モバイル
運営会社楽天グループ
料金プラン楽天最強プラン
3GBまで 1,078円
20GBまで
2,178円
無制限
3,278円
通信速度35 Mbps
大阪:30 Mbps
福岡:33 Mbps
熊本:39 Mbps
鹿児島:54 Mbps
沖縄:33 Mbps
利用回線楽天回線
公式サイトhttps://network.mobile.rakuten.co.jp/
楽天モバイル基本情報

たっぷりデータを使いたい方には「楽天モバイル」がおすすめです。

どれだけデータを使っても月3,278円(税込)しかかかりません。

私は毎月100GB以上使っていますが本当に3,278円です

また3GB20GBしか使わなかったら料金が下がるプランになっています。

大容量から小容量までコストパフォーマンスは他社より圧倒的に良いです。

一方で、電波の繋がりやすさは他社より不安定な傾向があります。

圏外はほとんど無く、たまに低速になるレベルです。

地下屋内は向いてませんが、ではかなり使えると感じています。

繋がるエリアにいるなら絶対に選びたいコスパ最強の格安SIMです。

あわせて読みたい
ahamoと楽天モバイルを比較!リアルな通信速度と電波状況も解説
ahamoと楽天モバイルを比較!リアルな通信速度と電波状況も解説

 小容量がお得「LINEMO」

サービス名LINEMO
運営会社ソフトバンク
料金プランミニプラン
税込990円(3GB)
スマホプラン
税込2,728円(20GB)
※LINE通話はギガフリー
通信速度88 Mbps
大阪:122 Mbps
福岡:118 Mbps
熊本:76 Mbps
鹿児島:55 Mbps
沖縄:43 Mbps
利用回線ソフトバンク回線
公式サイトhttps://www.linemo.jp/
LINEMO基本情報

3GBプランで探している方におすすめの格安SIMは「LINEMO」です。

3GBプランの月990円(税込)という料金は大手キャリアで最安です。

ソフトバンク回線を利用しているので繋がりやすさも問題ありません。

またLINEMOには「LINEギガフリー」というサービスがあります。

LINEギガフリーとは、LINEの機能をギガを気にせず使えるサービスのことです。

LINEのトーク通話が使い放題なら問題ないという方も多いのではないでしょうか。

小容量プランだけどストレスフリーに使えるLINEMOはおすすめの格安SIMです。

 使わない月は無料「povo」

サービス名povo
運営会社au/沖縄セルラー
料金プランデータトッピング
3GB 990円
20GB 2,700円
24時間使い放題 330円
通信速度118 Mbps
大阪:101 Mbps
福岡:109 Mbps
熊本:131 Mbps
鹿児島:86 Mbps
沖縄:162 Mbps
利用回線au回線
公式サイトhttps://povo.jp/
povo基本情報

iPadをたまに外出先で使うという方には「povo」がおすすめです。

povoのトッピングプランは使いたいときにデータ購入をするシステムです。

逆に使わなければ料金はかかりません。使わない月は無料になります。

半年以上使わなかったら契約解除になる可能性があります。

毎月データ通信を利用しないユーザーにぴったりの格安SIMといえるでしょう。

au回線なので繋がりやすさも快適です。

個人的には24時間使い放題のプランがとても使いやすくて気に入っています。

iPadにおすすめeSIMアプリ

続いて「eSIMアプリ」を紹介します。

eSIMアプリはアプリを通してデータプランを購入するイメージです。

povoと同様に使いたいときに購入できるので使わなければ無料です。

電話番号は貰えませんが、iPadは通話不可なので影響ないと考えています。

格安SIMより割高ですが気軽に利用できるのでよければ検討してみてください。

国産で使いやすい「trifa」

運営会社ERAKE エライク(日本🇯🇵)
対象エリア195以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
料金プラン3GB 1,650円(7日間)
公式サイトhttps://www.trifa.jp/
基本情報

trifa(トリファ)は日本企業「ERAKE」が運営する国産eSIMアプリです。

eSIMアプリは海外製が多く日本語対応していない場合もあります。

trifaは日本語対応もしており購入金額も円で表記されているのでとても使いやすいです。

海外製はプランが「ドル」表記されている場合もあるため自分で円換算するのが大変だと思います。

eSIMアプリの中でも料金は少し高めですが、使いやすさを重視したい方におすすめです。

安くて使える国多い「Ubigi」

運営会社Transatel(フランス🇫🇷)
対象エリア200以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記
対応機種iOS/Android
料金プラン3GB 1,200円(30日間)
公式サイトhttps://cellulardata.ubigi.com/ja/
基本情報

リーズナブルな料金を優先したい方は「Ubigi(ユービージー)」がおすすめです。

運営元のフランス企業「Transatel(トランザテル)」はNTTの子会社です。

日本語対応しており料金プランは円表記なので使いやすさも問題ありません。

海外料金プランは高いので日本国内で使う方に向いています。

高評価で人気ある「Airalo」

運営会社Airgsm Pte. Ltd.(シンガポール🇸🇬)
対象エリア200以上の国と地域
日本語対応あり
通貨表記ドル(US$)
対応機種iOS/Android
料金プラン3GB 1,230円(30日間)
公式サイトhttps://www.airalo.com/ja
基本情報

海外利用者が多くて人気の「Airalo(エラロ)」もおすすめのeSIMアプリです。

eSIMアプリの元祖でレビュー数も多いため安心して使えると思います。

アプリレビュー数
Airalo3,780
trifa334
Ubigi884
2024月1月時点のレビュー数

料金プランも良心的で使いやすいアプリですが「ドル」表記になっています。購入するたびに円換算する手間が少し大変なのでお気をつけください。

ドル表記に抵抗がない方には利用者が多くて安心できるおすすめのeSIMアプリです。

使い方別におすすめのSIM

iPadセルラーモデルの使い道は幅広く、おすすめしたい格安SIMもそれぞれ異なります。

そこで次は使い方別におすすめのSIMを紹介します。

どれを選ぶか悩んでいる方は参考にしてみてください。

動画を見るなら「ahamo」

移動中や休憩中の動画視聴は「ahamo」がおすすめです。

ahamoなら「爆上げセレクション」で動画や音楽をお得に楽しむことができるからです。

爆上げセレクションでお得になるサービス
  • YouTubeプレミアム
  • ネットフリックス
  • Spotify

※月額料金の約20%がdポイントで還元されます。

また新幹線地下鉄など乗り物の中でも繋がりやすい点がメリットといえます。

出張や旅行の移動中に動画を楽しみたい方にぴったりな格安SIMといえるでしょう。

データ無制限プランがある「povo」や「楽天モバイル」もおすすめです。

バスケファンならNBAが無料で見られる楽天モバイルも良いのではないでしょうか。

ahamoがおすすめな理由
  • 爆上げセレクションで実質20%オフ
  • 新幹線や地下鉄でも繋がりやすい
  • データ大容量プランがある
あわせて読みたい
【レビュー】NBA見るならどっち?楽天とWOWOWを比較してみた【料金や面白さなど】
【レビュー】NBA見るならどっち?楽天とWOWOWを比較してみた【料金や面白さなど】

ネットゲームは「povo」

オンラインゲームで使える格安SIMなら「povo」がおすすめです。

それぞれping値を測定したところ、povoが最速という結果になりました。

格安SIMping
povo38 ms
LINEMO39 ms
楽天モバイル49 ms
ahamo49 ms
n=168の平均値

光回線と比べると遅れますが、50ms以下なので悪くないと思います。

またLINEMOと違ってデータ使い放題プランがある点も魅力的です。

データ通信が24時間使い放題になるプランが330円で購入できます。

データを気にせず思いっきりゲームを楽しむなら、povoがおすすめです。

povoがおすすめな理由
  • ping値が速くて遅延が少なめ
  • データ使い放題プランがある

海外旅行なら「trifa」

海外旅行で使うなら「trifa(トリファ)」がおすすめです。

その理由はリーズナブルな料金プランです。

使える国trifa🇯🇵Ubigi🇫🇷Airalo🇸🇬
韓国5GB 7日間
2,310円
5GB 30日間
3,700円
5GB 7日間
3,330円
台湾5GB 7日間
2,520円
5GB 30日間
4,500円
5GB 7日間
3,330円
ハワイ10GB 7日間
5,000円
10GB 30日間
2,400円
10GB 30日間
3,765円
日本3GB 7日間
1,650円
3GB 30日間
1,200円
3GB 30日間
1,230円
人気旅行先の料金プラン比較(2024年1月時点)

韓国や台湾など人気の旅行先は最安なことが多く、日本で使う場合もそこまで高くありません。

どれか一つ選ぶならtrifaが良いと思います。

料金プランは為替の影響で変動しやすいのであくまで目安となります。

ただ、eSIMアプリは格安SIMと違って複数利用できます。契約不要でダウンロードするだけなら無料で使えるからです。

iPadは最大5つまで同時利用できそうです。

とりあえずダウンロードして、使いたいタイミング1番安いアプリで購入する方法がベストかもしれません。

trifaがおすすめな理由
  • 韓国や台湾が他より安い
  • 日本語対応で使いやすい

ネット検索なら「LINEMO」

通勤中にネットニュースを見る用途で探しているなら「LINEMO」がおすすめです。

ネットニュースを見るだけなら、3GB程の小容量プランで足りると思います。

3GBプランならLINEMOが最安ですし、地下鉄での繋がりやすさも問題ありません。

格安SIM3GB地下鉄での
繋がりやすさ
LINEMO990円
povo990円
楽天モバイル1,078円
3GBプランの料金と電波比較

またLINEギガフリーなのでLINEのトークもギガを気にせず使えます。会社用のトークルームがある方には、特に相性が良い格安SIMといえるでしょう。

もし足りないと感じた場合は、翌月から20GBプランに変更もできます。

LINEMOがおすすめな理由
  • 3GBプランが安い
  • 地下鉄でも繋がりやすい
  • LINEを気にせず使える

仕事に使うなら「ahamo」

iPadとキーボードを組み合わせて仕事用に使うなら「ahamo」がおすすめです。

仕事用なら空港などいろんな場所でサッと開いて使う場面が多いと思います。いろんな場所で使うのであれば、ahamoの繋がりやすさは貴重です。

またデータ通信量が多くなっても、大盛りプランに変更すれば100GBまで使えます。仕事用として使うなら十分足りるのではないでしょうか。

もしくは、au回線データ無制限プランがある「povo」もおすすめです。

ahamoがおすすめな理由
  • どこでも繋がりやすい
  • 大容量プランがある

車のカーナビとしてiPadを使う予定なら「楽天モバイル」がおすすめです。

地図アプリを毎日使うのであればデータ無制限プランは必須だと思います。そしてデータ無制限プランは、楽天モバイルが1番お得に利用できます。

格安SIMデータ無制限
1ヶ月あたり料金
楽天モバイル3,278円
povo4,950円
ahamo
LINEMO
データ無制限プランの料金比較

一方で繋がりやすさに不安があると思いますが、カーナビなら問題ないと思っています。

楽天モバイルが繋がりにくいのは、屋内地下鉄などドライブ以外のシチュエーションが多いからです。

私は旅行でカーナビ代わりに使っていますが、今のところ困ったことはありません。

iPadをカーナビとして使う予定なら楽天モバイルを検討してみてはいかがでしょうか。

もし登山に行くことが多いなら「povo」が向いているかもしれません。楽天モバイルは外で繋がりやすいキャリアですが、山奥には弱い印象があります。

楽天モバイルがおすすめな理由
  • データ無制限プランが安い
  • ドライブ中は繋がりやすい
  • 実際に使って満足している
あわせて読みたい
楽天モバイル最強プランの口コミ評判を利用者51人に聞いてみた
楽天モバイル最強プランの口コミ評判を利用者51人に聞いてみた

テレビ電話なら「LINEMO」

iPadを使ってテレビ電話をする予定なら「LINEMO」がおすすめです。

テレビ電話はデータ使用量が多いため、データ使い放題プランが必要になります。格安SIMでも月3,000円程かかるため、踏み出せなかった方も多いのではないでしょうか。

テレビ電話に3,000円は高い・・・

そこでおすすめなのが、LINEMO×LINEの組み合わせです。LINEのビデオ通話は、LINEギガフリー対象に含まれるため、ギガを気にせずテレビ電話ができます。

ソフトバンク回線で繋がりやすさも問題ありません。

LINEMOの最安プランは3GBで990円(税込)です。実質1,000円以下でテレビ電話が使い放題になるので、とてもお得な方法だと思います。

LINEMOがおすすめな理由
  • LINEのビデオ通話はギガフリー
  • 990円(税込)から使える
  • ソフトバンク回線で繋がりやすい

レジに使うなら「LINEMO」

タブレットを使ったPOSレジを検討している方もいると思います。レジなら「LINEMO」がおすすめです。

レジで使うときに気になるのは、繋がりやすさではないでしょうか。精算中に通信が途切れるといったトラブルは避けたいですよね。

LINEMOはソフトバンク回線を利用しているので、安定しています。私はプライベートで利用していますが、地下屋内でも途切れた記憶はありません。

LINEMOの繋がりやすさは街中でとても快適な印象です。

またレジ自体はオフラインでも利用はできるので、データ通信量は最小限で検討していると思います。

LINEMOは3GBから選べて他社よりリーズナブルです。まず3GBで試してみて、足りないと感じたら20GBプランに変更もできます。

格安SIM3GB20GB
LINEMO990円2,728円
povo990円2,700円
楽天モバイル1,078円2,178円
ahamo2,970円
料金プランの比較(税込)

LINE公式アカウントを作る予定ならLINEギガフリーも魅力的ではないでしょうか。トークはギガを気にせず使えます。

LINEギガフリー対象外となる機能もあるので事前にチェックをお忘れなく

他には「povo」もおすすめです。LINEでギガ消費するデメリットはありますが、au回線なので繋がりやすさは問題ありません。

LINEMOがおすすめの理由
  • 3GBプランが他社より安い
  • 地下や屋内も繋がりやすい
  • LINEを気にせず使える

格安SIMの速度ランキング

ここまで紹介したおすすめの格安SIMで速度ランキングにしてみました。

平均速度は「ahamo」がトップですが、場所によって順位は変動します。

iPadを使う場所が特定されているのであれば、場所別ランキングも参考にしてみてください。

ランキングは4つの場所別に作成しています。

  • 空港や駅で繋がりやすい
  • 地下鉄で繋がりやすい
  • 室内で繋がりやすい
  • 田舎で繋がりやすい

なお速度測定は大阪・福岡・熊本・鹿児島・沖縄の5府県で実施しました。

詳細を解説します。

時間帯や人の混雑状況はランダムです。実際に使った時の速度を保証するわけではありませんので予めご了承ください。あくまで目安として参考にしてもらえると嬉しいです。

空港や駅で繋がりやすい

povo232 Mbps
ahamo185 Mbps
LINEMO145 Mbps
楽天モバイル86 Mbps
n=16の平均速度

空港やターミナル駅で測定した結果、最も繋がりやすいのは「povo」でした。

ラウンジや駅近のコワーキングスペースで作業する方に向いているかもしれません。

ですが「ahamo」や「楽天モバイル」なども十分高速です。

人が集まる場所は整備されているのでどのキャリアを使っても問題ないと思います。

地下鉄で繋がりやすい

ahamo111 Mbps
LINEMO99 Mbps
povo94 Mbps
楽天モバイル15 Mbps
n=48の平均速度

大阪・神戸・福岡の地下鉄で速度を測定しました。

地下鉄で最も繋がりやすいのは「ahamo」でした。

もちろん「povo」や「LINEMO」も十分高速です。

地下鉄で通勤される方は大手3キャリアがおすすめだと思います。

動画視聴や音楽ストリーミングなら「楽天モバイル」も使えます。

ただネット検索メインだと少し厳しい印象です。

室内で繋がりやすい

LINEMO163 Mbps
povo108 Mbps
ahamo63 Mbps
楽天モバイル43 Mbps
n=14の平均速度

マンションやホテルなど屋内で測定した結果、「LINEMO」が最速でした。

一人暮らしの自宅や、出張先のホテルからテレビ電話したい方に向いていると思います。

田舎で繋がりやすい

楽天モバイル37 Mbps
povo32 Mbps
LINEMO31 Mbps
ahamo20 Mbps
n=10の平均速度

離島やキャンプ場などがある田舎エリアで繋がりやすいのは「楽天モバイル」でした。

やはり地下鉄を使わないエリアに住んでいるならコスパ最強かもしれません。

逆に田舎は大手3キャリアの速度が低下する傾向がありました。

大手3キャリアにも繋がりにくい場所はあるのでお気をつけください。

↑おすすめの格安SIM一覧に戻る

大手キャリアおすすめな理由

iPadは音声通話が使えないことから、データ専用の格安SIMを勧めているサイトもあります。

たしかに音声通話分の料金は無駄になるので、もったいなさを感じ方もいるかもしれません。

ただデータ専用の格安SIMは大手キャリアで取り扱いがなく、MVNOが前提条件となります。

MVNOとはドコモ・au・ソフトバンクから回線を借りてサービスを提供している仮想移動体通信事業者のことです。(「mineo」や「iijmio」が有名です)

MVNOより大手キャリアが安心するという方は、どちらを選ぶべきか迷ったのでないでしょうか。

私は断然「大手キャリア派」です。MVNOのデータ専用格安SIMではなく、通話料金込みの大手キャリア格安SIMを選ぶ理由は次の通りです。

  • 通勤時や昼休みも快適に繋がる
  • プランがシンプルで選びやすい
  • 格安データSIMとほぼ同じ料金

詳細を解説します。

通勤時や昼休みも快適に繋がる

MVNOの格安SIMは通勤時や昼休みなど、ネット回線が混み合う時間帯で繋がりにくくなる傾向があります。

一方、大手キャリアの格安SIMはいつでもサクサク繋がります。実際に半年以上使い続けて肌で感じました。

iPadを使うシチュエーションは通勤中や昼休みなど、どちらかというとネット回線が混み合う時間帯が多いのではないでしょうか。

使いたいときに使えるように、大手キャリアの繋がりやすさを選んでおくほうが結果的に損をしないと思っています。

プランがシンプルで選びやすい

MVNOは料金プランを自由にカスタマイズできます。その結果、無駄のない契約ができてリーズナブルな料金プランになります。

一方でカスタマイズの選択肢が多く、慣れていない方は選ぶことに疲れてしまう可能性もあります。

毎月何ギガ使うのか1ギガ単位で選ぶようなイメージです。

じっくり考えてカスタマイズすることが好きな方にはぴったりですが、シンプルな料金プランが良い方には正直向いてません。

私は向いてませんでした・・

大手キャリアの格安SIMは料金プランがシンプルで2〜3つ程度です。決められた選択肢から自分に合うものを選ぶだけで済みます。

それでも大手キャリアのメインプランに比べたら圧倒的に安いです。少ない労力で大きな効果を得られる点がとても気に入っています。

格安データSIMとほぼ同じ料金

データ専用SIMより通話付き格安SIMのほうが高くなりますが、その差は月数百円程度です。

その代わり、いつでも快適に使えて、料金プラン選びにも悩まなくて済みます。私は必要経費と割り切ることにしました。

あとからMVNOに乗り換えることも可能です。迷っていた方は、まずは大手キャリアの格安SIMから試してみてはいかがでしょうか。

↑おすすめの格安SIM一覧に戻る

iPadのSIMでよくある質問

Q
SIMロックを確認する方法は?

「設定」>「一般」>「情報」から確認できます。

Q
SIMロックを解除する手順は?

それぞれキャリアのHPから申し込みできます。

ドコモ:https://www.docomo.ne.jp/support/unlock_simcard/

au:https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock_1/

ソフトバンク:https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/

まとめ

以上、iPadにおすすめの格安SIMとeSIMアプリでした。

まとめると次の通りです。

iPadにおすすめの格安SIM
大手キャリアがおすすめな理由
  • 通勤時や昼休みも快適に繋がる
  • プランがシンプルで選びやすい
  • 格安データSIMと料金がほぼ同じ

どれも契約期間縛りが無いので気になったSIMから試してみてください。

以上です!

※注記がない限り全て税込表記です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
楽天モバイルマン
旅行しながら電波を測定しています|リアルな繋がりやすさを公開中|実際に使って感じたレビューを書いています|格安プラン歴3年|ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルが好き
記事URLをコピーしました