楽天モバイル
PR

【体験レポ】楽天モバイルを固定回線化!有線テザリングで速度も快適

ハチ
記事内に商品プロモーションを含みます
記事で分かること
  • 固定回線化する方法
  • 楽天モバイル固定回線化のメリット
  • ahamoやpovoと比較結果

楽天モバイルはデータ無制限で使えます。このメリットを活かして、自宅のネット環境を楽天モバイルだけで済ませる方が増えています。

いわゆる「固定回線化」に私もチャレンジしてみました。この記事ではその詳細を紹介します。

先に結論を伝えると楽天モバイルで固定回線化することは正解でした。料金が安くなるのに通信品質も快適です。

光回線の料金が高いと感じている方Wi-Fiの調子が悪くて困っている方は是非参考にしてみてください。

あわせて読みたい
楽天モバイルの電波を田舎で調査!リアルな速度と評判を紹介します
楽天モバイルの電波を田舎で調査!リアルな速度と評判を紹介します

固定回線化は楽天モバイルが最強!

引用:楽天モバイル公式

大手キャリアには、それぞれデータ無制限プランがありますが、なかでも楽天モバイルの料金は格安です。

キャリア料金
ドコモ
eximo
7,315円
au
使い放題MAX
7,238円
SoftBank
メリハリ無制限
7,238円
楽天モバイル
楽天最強プラン
3,278円
大手キャリアのデータ無制限プラン比較

楽天以外3社で固定回線化しても、メリットはありそうですが、楽天モバイルなら更に大きな効果を得られるでしょう。品質さえクリアすればベストな選択です。

今回は、楽天モバイルで固定回線化を試そうとしている方に向けて、以下の内容を解説します。

  • どんな固定回線方法が良いか
  • 実際に1ヶ月使ってみた感想

後半には、よく比較されるahamopovoの検証結果も紹介しています。

楽天モバイルを固定回線化する方法

楽天モバイルを固定化線化する方法は3つあります。

  1. モバイルルーター(Wi-Fi)
  2. スマホテザリング(Wi-Fi)
  3. スマホテザリング(USB)

今回は❶〜❸まで全て試したのでそれぞれ使用感を解説します。

ちなみにおすすめは❸スマホテザリング(USB)です。

モバイルルーター(Wi-Fi)

モバイルWi-Fiのイメージ

楽天回線対応のモバイルルーターで、固定回線化が可能です。

スマホ回線は他キャリアのままで、固定回線用に楽天モバイルを契約する方に向いています。

ただスマホテザリングに比べて、費用がかかったり、速度も遅いことから、個人的にはあまりメリットを感じませんでした。

メリット
  • 複数台に接続できる
  • 乗り換えなくて良い
メリット
  • ルーター費用がかかる
  • 通信速度が遅くなる
  • ルーターの充電が手間
  • 荷物が増える

スマホテザリング(Wi-Fi)

Wi-Fiテザリングのイメージ

楽天モバイルを契約している方は、スマホを使って固定回線化が可能です。

この方法で検討している方も結構多いのではないでしょうか。

結論、できなくもないけどスマホの故障が心配といった印象を持ちました。

一時的ならありだと思います!

やっぱりスマホの発熱が気になります。

数分しか経っていなくても、じんわり熱くなっているのが分かりました。

またスマホ(親機)から離れるほど通信速度が落ちる点も気になりました。

同じ部屋であれば影響ありませんがリビング⇄部屋だと低速になります。

テザリング先同じ部屋隣の部屋遠い部屋
iPhone
70 Mbps40 Mbps10 Mbps
iPad
70 Mbps40 Mbps10 Mbps
MacBookAir
70 Mbps40 Mbps5 Mbps
デバイス別の通信速度

たとえば一箇所に置いて家族でシェアする場合は、発熱と低速を考慮する必要があるかもしれません。

なおデバイス(子機)の違いによる差はほぼありませんでした。

メリット
  • スマホを持ち歩ける
  • 荷物が減らせる
デメリット
  • 通信速度が落ちる
  • バッテリーを消費する
  • スマホが熱くなる
  • セキュリティが心配

スマホテザリング(USB)

USBテザリングのイメージ

個人的におすすめは、スマホとパソコンをUSB接続で、テザリングする方法です。

検証から4ヶ月以上経ちますがこの方法が気に入り現在も利用中です(24年1月追記)

❶や❷で取り上げたデメリットを解消してくれます。

一人暮らしや、家族でシェアしない方は、まずはこの方法から試すことをおすすめします。

メリット
  • 通信速度が落ちない
  • バッテリーを消費しない
  • スマホが熱くならない
  • セキュリティも安心
デメリット
  • スマホを持ち歩けない
  • ケーブルが必須
あわせて読みたい
一人暮らしにおすすめ!家族割ナシで安い格安SIMを5つ紹介|通信速度付き
一人暮らしにおすすめ!家族割ナシで安い格安SIMを5つ紹介|通信速度付き

楽天モバイルを固定回線化した結果

❸スマホテザリング(USB)を1ヶ月使ってみて、感じたことを紹介します。

固定回線で1ヶ月使った感想

❸の方法で、楽天モバイルを固定回線化して、感じたメリットは次の通りです。

  • 通信が安定している
  • 速度も満足(70Mbps
  • 充電回数が減ってラク
  • 外出先でも活躍する
  • 月3,000円は安すぎる

特に通信品質は、とても満足です。私の環境では、平均70Mbpsで繋がり、あらゆるネット操作が快適でした。

測定
1日目68/3785/2369/29
2日目69/4275/3663/30
3日目68/3591/3873/34
4日目83/4446/4841/32
5日目92/3379/3467/38
平均76/3875/3663/33
固定回線化の通信速度Mbps(下り/上り

光回線のWi-Fiより、速度が出るような気がします。

ルーターの性能にもよると思いますが、少なくとも我が家ではUSBテザリングのほうが高速でした。(Wi-Fiは20〜30Mbpsに対してUSBテザリングは70Mbps以上)

もうWi-Fiに戻れない

Pingは平均47msでした

また、スマホが常にフル充電の状態になるので、バッテリー残量を気にせずに済みます。充電回数も減ってストレスフリーでした。発熱もありません。

あとは、外出先でもパソコンが使えるので、待ち時間に退屈しなくなった点も良かったです。

空港ラウンジでテザリング

カフェやホテルに、公衆Wi-Fiはありますが、速度やセキュリティが、心配な方もいると思います。楽天モバイルの有線テザリングなら、その心配は不要です。

全体的に満足しかありませんが、USBポートがふさがることはデメリットかもしれません。

実際それで困ったことはないですがポートが減って困る方は、拡張ハブを準備した方が良いでしょう。

あとは席を外すときに抜き差しが少し面倒なくらいでしょうか。でもWi-Fiが繋がりにくかった頃のストレスに比べたら全然苦になりません。

もし抜き差しの手間が気になる方は今は使っていない端末を固定回線用として再利用すると快適だと思います。

やっぱり楽天モバイルのコストパフォーマンスは最強だと思いました。これだけ満足度が高くて、料金は月3,278円(税込)です。

光回線を個別に契約している方は大きな節約メリットになるはずです。

通信費の例(光回線+スマホ)

  • 光回線:4,000円
  • スマホ:7,000円

毎月11,000円の通信費が発生

楽天モバイル固定回線化なら…

  • 光回線:なし
  • スマホ:3,278円

毎月3,278円で収まる

7,000円以上の節約効果!

毎月7,000円以上のお小遣いを貰いながら、固定回線化できる楽天モバイルは最強です。

え、年間で8万円?・・

固定回線化がおすすめの人

ここまで読んでくれている方は次の悩みを抱えていると思います。

  • Wi-Fiの調子が悪い
  • Wi-Fiの速度を上げたい
  • 光回線の工事ができない
  • 光回線の工事待ち
  • パソコンを持ち運びしたい

私はWi-Fiの調子が悪くなったことをきっかけに試した結果、とても満足しています。

数ヶ月以上使っていますがネットサーフィン動画視聴十分快適です。

ぜひ一度、楽天モバイル固定回線化を試してみてください。

なおオンラインゲームのPing値は50ms以下推奨なので際どいラインです。光回線の方が無難かもしれません。

楽天モバイル利用者限定!楽天ひかり初めて申し込みで月額基本料0円!
引用:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイル利用者は「楽天ひかり」を半年間月額基本料0円で使えるキャンペーンを実施中です!

もし固定回線化が合わなくても、光回線がお得に利用できます。楽天モバイルに乗り換えて損はない絶好のチャンスです。

【キャンペーン期間】

 2024年1月16日(火) 〜 終了日未定

※楽天ひかりとは、NTTの光回線を利用したインターネット回線サービスです。
※初期登録費、工事費、オプション費用等は別途発生します。

自宅のネット料金を安くしたい方は必見!エントリー条件などは公式サイトからご確認ください。

固定回線化でahamoやpovoと比較

これから楽天モバイルを契約しようとしている方は、他キャリアの格安プランも、気になっていると思います。

同じ方法で、ahamopovoの固定回線化も試したので、合わせて紹介します。

結論、楽天モバイルが最強ですが、ahamoやpovoで固定回線化も考えていた方は、参考にしてみてください。

ahamoを固定回線化した場合

プランahamo
大盛り
料金4,950円
容量100GB
平均速度31/5
ahamo固定回線化の基本情報

ahamoの固定回線化なら、大盛りプランが必須となるでしょう。月額4,950円で100GBまで利用できます。

オンラインゲームには物足りないデータ容量ですが、ネットサーフィン動画視聴なら十分足りると思います。

1日中使っても3GB程度

平均速度は31Mbpsと、私の環境では楽天モバイルより低速でした。特に上りが遅いので、動画をアップロードする方は、慎重にご検討ください。

場所にもよりますが、国内で利用するならメリットは大きくないかもしれません。速度と料金のバランスがイマイチに感じます。

ただ、海外では大活躍してくれるでしょう。

ahamoは91の国と地域で利用OK
引用:ahamo公式サイト

楽天モバイルも海外データ通信できますが、無料は2GBまでです。テザリングで使うデータ容量としては、物足りませんよね。

一方、ahamoは海外でも20GBまで無料で使えます。海外出張先でも、固定回線化したい人に向いていると思います。

ahamo固定回線化がおすすめの人

海外でも固定回線化したい人

↑ 楽天モバイルの検証結果に戻る

povoを固定回線化した場合

プランデータ使い放題
(330円×15回)
料金4,950円
容量無制限
平均速度32/17
ahamo固定回線化の基本情報

povoの固定回線化なら、24時間データ使い放題トッピングになると思います。月額4,950円で、無制限に使えます。

すでにご存知かもしれませんが、購入した翌日23時59分まで使えるので、1回のトッピングは実質2日分あります。30日間使うとしても、15回で済みます。

330円×15回=月4,950円

こちらも平均速度は32Mbpsと、楽天モバイルより低速でした。ただ上りは少し速いので、ファイルをアップロードする方でも安心できそうです。

povoの最大の特徴は、使った分だけ支払う料金プランです。

引用:povo公式サイト

楽天モバイルも使った分だけの料金プランですが、最低でも毎月1,000円程度は料金が発生してしまいます。

一方、povoは基本料0円なので、使わなければ無料です。毎月使わずに、たまに固定回線化したいという人に向いていると思います。

povo固定回線化がおすすめの人

たまに固定回線化したい人

ニーズがあるかは不明です

ここまでを振り返ってみると、楽天モバイルの凄さを改めて感じます。最速なのに最安という驚きのコストパフォーマンスです。

あくまでも私の生活環境の場合ですが

↑ 楽天モバイル固定回線化に戻る

まとめ

以上、楽天モバイル固定回線化の体験レポートでした。

まとめると以下の通りです。

固定回線化がおすすめの人
  • Wi-Fiの調子が悪い
  • Wi-Fiの速度を上げたい
  • 光回線の工事ができない
  • 光回線の工事待ち
  • パソコンを持ち運びしたい
固定回線化する方法
  1. モバイルルーター(Wi-Fi)
  2. スマホテザリング(Wi-Fi)
  3. スマホテザリング(USB)←快適
楽天モバイル固定回線化のメリット
  • 通信が安定している
  • 速度も満足(70Mbps
  • 充電回数が減ってラク
  • 外出先でも活躍する
  • 月3,000円は安すぎる ←最速最安

ほぼ全員スマホを持っていることを考えると、家族みんな楽天モバイルにしてそれぞれテザリング接続するのもありですね。

毎月の固定費メリットはさらに大きくなるでしょう。

以上です!

Anker
¥6,490 (2024/06/08 07:46時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

※注記がない限り全て税込表記です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
楽天モバイルマン
旅行しながら電波を測定しています|リアルな繋がりやすさを公開中|実際に使って感じたレビューを書いています|格安プラン歴3年|ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルが好き
記事URLをコピーしました