LINEMO
PR

【現地レポ】LINEMO(ラインモ)の電波を福岡で測定してみた

ハチ
記事内に商品プロモーションを含みます
記事で分かること
  • 福岡エリアの繋がりやすさ
  • 大手3キャリアと比較結果

LINEMO(ラインモ)の評判はネットで調べることができますが、電波の繋がりやすさは地域によって違うため参考にできないのが実態です。

実際に住んでいる都道府県の電波状況を知りたい、と考えている方も多いのではないでしょうか。

福岡の電波が知りたい

そこで今回は、LINEMOユーザーの私が、福岡で速度測定をしてみました。

この記事を読めば、「どの場所でどれくらいの速度で繋がるか」が具体的に分かります。

福岡在住で、LINEMOの乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

結論、繋がりやすいです!

電波の測定方法

福岡市内を中心に、全20ヶ所以上で測定を行いました。

  • 2023年6月に実施
  • iPhone12miniを使用
  • Fast.comで測定
  • 時間帯はランダム
  • 充電残量もランダム

測定した結果は、「Mbps」という数値で表しています。

この単位は、1秒間に送受信可能なデータ量を表しており、数値が大きいほど高速となります。

一般的に「25Mbps」以上あれば、私生活でストレスなく使用できると言われています。

使い方必要速度
メール、SNSの
メッセージ送信
1 Mbps
Webサイト
SNSの閲覧
10 Mbps
動画視聴
(YouTubeなど)
25 Mbps
オンラインゲーム100 Mbps
参考:nojima家電小ネタ帳

速度には「ダウン」「アップ」「レイテンシ」の3種類があります。

おそらく皆さんは、ダウンロードやストリーミングがメインだと思いますので、「ダウン」を見て頂ければ問題ありません。

真ん中の大きい数字です

ポイント

現在お使いのスマホと比べると、よりLINEMOの繋がりやすさが判断できると思います。

私が使用したFast.comはNetflixが提供している、無料の測定ツールです。サイトにアクセスするだけで誰でも測定できますので、ぜひ一度、現状の速度を確認してみてください。

※測定サイト「Fast」にアクセスします

準備は良いでしょうか?

LINEMO福岡エリアの電波【地下】

まずは、繋がりにくいイメージが強い「地下」から測定しました。

結果、一部を除いて地下エリアでも快適に繋がりました

福岡エリアの電波:地下鉄

結果

○ 速い

福岡市営地下鉄の空港線/七隈線/箱崎線それぞれの通信速度を測定しました。

各路線5駅ずつ測定しましたが、どの駅も快適に繋がりました

平均速度は、97Mbps です。

路線平均速度
空港線106 Mbps
七隈線85 Mbps
箱崎線113 Mbps
福岡
地下鉄平均
97 Mbps
福岡市営地下鉄の電波調査

福岡エリアの電波:地下街

結果

○ 速い

天神と博多の地下街で測定した結果、繋がりやすさに差がありました。

天神地下街は低速、博多地下街は高速です。

平均速度は、31Mbps でした。

スポット速度
天神地下街3 Mbps
博多地下街59 Mbps
福岡
地下街平均
31 Mbps
福岡地下街の電波調査

福岡エリアの電波:デパ地下

結果

○ 速い

天神と博多のデパ地下(三越・大丸・岩田屋・阪急)で測定を行いました。

結果、どのデパートも繋がりやすかったです。

平均速度は、34Mbps でした。

デパート速度
福岡三越36 Mbps
大丸福岡天神36 Mbps
岩田屋本店32 Mbps
博多阪急33 Mbps
福岡
デパ地下平均
34 Mbps
福岡デパ地下の電波調査

LINEMO福岡エリアの電波【屋内】

続いて「屋内」の測定結果を紹介します。

どのスポットも繋がりやすかったです。

福岡エリアの電波:マンション

結果

◎ とても速い

マンションの代わりに福岡市内のホテルで測定してみました。

結果、どちらも5Gレベルの高速で繋がりました。

平均速度は、255Mbps です。

エリア速度
博多区120 Mbps
中央区390 Mbps
福岡
マンション平均
255 Mbps
福岡マンションの電波調査

福岡エリアの電波:高層ビル

結果

○ 速い

建物の高層階では繋がりにくいという評判を見かけたことがないでしょうか。

そこで展望室や商業施設の最上階で速度を測定してみました。

結果、スポットによって差はあるものの全体的に繋がりやすかったです。

平均速度は、90Mbps でした。

高層階でも安心して利用できそうです。

スポット速度
福岡タワー11 Mbps
博多
ポートタワー
280 Mbps
くうてん120 Mbps
福岡県庁
展望室
5 Mbps
門司港レトロ
展望室
32 Mbps
福岡
高層ビル平均
90 Mbps
高層ビルの電波調査

福岡エリアの電波:人混み

結果

◎ とても速い

最後は、駅空港やショッピングモールなど、人混みで測定してみました。

結果、キャナルシティのみ低速ですが、どこでも繋がりやすかったです。

PayPayドームは爆速

平均速度は、254Mbps でした。

福岡エリアは人混みでも問題なく繋がります。

スポット速度
博多駅390 Mbps
福岡空港24 Mbps
ららぽーと福岡77 Mbps
キャナルシティ博多10 Mbps
PayPayドーム540 Mbps
福岡
人混み平均
254 Mbps
人混みの電波調査

LINEMOと大手キャリアの比較

LINEMO以外のキャリアと比べて、繋がりやすさはどうなのでしょうか。

他キャリアも同じように測定したので、結果を比較しました。

スポットLINEMOドコモ
(ahamo)
au
(povo/UQ)
楽天モバイル
地下鉄971269314
地下街31455923
デパ地下34664452
マンション2551163559
高層ビル901476722
人混み20830817151
平均11815510833
キャリア別の電波調査(単位:Mbps)

さすがソフトバンクの本拠地なだけあって、申し分ない通信速度です。

平均速度も全体で2位でした。

福岡エリアでは快適に繋がるキャリアと言えるでしょう。

結論

福岡で繋がりやすい

(2023年6月時点)

LINEMO福岡エリアの評判

福岡在住ユーザーの口コミも紹介します。

やはり福岡は、繋がりやすいようですね。

本拠地ということで、ソフトバンク側も力を入れて整備しているのかもしれません。

LINEMOの申し込み方法

LINEMOはオンライン専用プランです。

公式サイトから各自で申し込み手続きをします。

大きな流れは以下の通りです。

対応端末か確認
SIMロック解除(必要に応じて)
SIMタイプを選ぶ

SIMeSIMのどちらか選択

申し込み
開通手続き
再起動

SIMなら2〜3日、eSIMなら約30分で、LINEMOが使えるようになります。

なお、ソフトバンクワイモバイルの店舗で、LINEMOの申し込み手続きやサポートは行っていません。

分からないことがあれば公式サイトの「チャットサポート」で、オペレーターに問い合わせてみましょう。

親切丁寧でした!

あわせて読みたい
LINEMO【eSIM】申し込みと開通設定方法|他社からMNPワンストップ転入
LINEMO【eSIM】申し込みと開通設定方法|他社からMNPワンストップ転入

まとめ

以上が、LINEMOの繋がりやすさを福岡で調査した結果となります。

まとめると以下の通りです。

スポット結果
地下鉄○ 速い
地下街○ 速い
デパ地下○ 速い
マンション◎ とても速い
高層ビル○ 速い
人混み◎ とても速い
LINEMOの電波調査まとめ

福岡エリアならどこでも快適に利用できると感じました。

以上です!

あわせて読みたい
【現地レポ】ahamo(アハモ)の電波を福岡で測定してみた
【現地レポ】ahamo(アハモ)の電波を福岡で測定してみた
あわせて読みたい
【現地レポ】楽天モバイルの電波を福岡で測定してみた
【現地レポ】楽天モバイルの電波を福岡で測定してみた

※注記がない限り全て税込表記です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
楽天モバイルマン
旅行しながら電波を測定しています|リアルな繋がりやすさを公開中|実際に使って感じたレビューを書いています|格安プラン歴3年|ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルが好き
記事URLをコピーしました