LINEMO
PR

LINEMO【eSIM】申し込みと開通設定方法|他社からMNPワンストップ転入

ハチ
記事内に商品プロモーションを含みます
記事で分かること
  • LINEMO/eSIMの申し込み手順
  • LINEMO/eSIMの開通設定方法
  • LINEMO/eSIMのメリット
  • LINEMO/eSIMの注意点

LINEMOはオンライン専用プランです。ソフトバンクショップに行かなくても、ネットを使っていつでもどこでも申し込みができます。

eSIM(イーシム)MNPワンストップにも対応済みで、最短20分ほどで開通できることも魅力の1つです。

便利なLINEMOのネット申し込みですが、初めての経験で不安を感じている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、LINEMO【eSIM】申し込み方法について解説します。

記事内容に沿って進めていけば、迷わずネット申し込みができると思います。使ってみたいと感じていた方は、ぜひ参考にしてください。

eSIMとは

引用:LINEMO公式サイト

eSIM(イーシム)とは、スマホ本体に内蔵されたSIMカードのことです。

一般的な物理SIMカードのように、差し替える必要がなく、オンライン上で契約情報を書き換えることができます。

ダウンロードタイプのSIMカードとイメージしてもらうと分かりやすいでしょう。

物理SIMカードは、納品されるまで数日待たなければいけませんが、eSIMはその必要がありません。

すぐにLINEMOが使えるようになるので、効率的でおすすめです。

LINEMO/eSIMの申し込み方法

LINEMOで、eSIMを使うための事前準備から、手続きまでを解説します。

STEP1:eSIM対応機種の準備

引用:LINEMO公式サイト

まずは、LINEMOで使う端末を準備します。

多くの方が、今使っている端末をそのまま利用すると思うので、その前提で解説を進めます。

LINEMOでスマートフォンは販売していません

今の端末をそのまま利用する場合、対応機種SIMロックについて、確認が必要です。

公式サイトもしくは、以下のタブを開いてご確認ください。

【eSIM対応機種一覧(2023年9月時点)】

Q
LINEMO/eSIM対応機種(iPhone)
  • iPhone 14 Pro Max
  • iPhone 14 Pro
  • iPhone 14 Plus
  • iPhone 14
  • iPhone 13 Pro Max
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11
  • iPhone XS Max
  • iPhone XS
  • iPhone XR
Q
LINEMO/eSIM対応機種(iPad)
  • iPad(第10世代)
  • iPad(第9世代)
  • iPad(第8世代)
  • iPad(第7世代)
  • iPad Air(第5世代)
  • iPad Air(第4世代)
  • iPad Air(第3世代)
  • iPad mini(第6世代)
  • iPad mini(第5世代)
  • iPad Pro 12.9インチ(第6世代)
  • iPad Pro 12.9インチ(第5世代)
  • iPad Pro 12.9インチ(第4世代)
  • iPad Pro 12.9インチ(第3世代)
  • iPad Pro 11インチ(第4世代)
  • iPad Pro 11インチ(第3世代)
  • iPad Pro 11インチ(第2世代)
  • iPad Pro 11インチ(第1世代)
Q
LINEMO/eSIM対応機種(Android)
  • Google Pixel 7 Pro
  • Google Pixel 7a
  • Google Pixel 7
  • Google Pixel 6 Pro
  • Google Pixel 6a
  • Google Pixel 6
  • Google Pixel 5
  • Google Pixel 4a(5G)
  • Google Pixel Fold
  • OPPO Reno9 A
  • OPPO Reno7 A
  • OPPO A73
  • Xperia 1 V
  • Xperia 10 V

上記は一部抜粋です。

詳細は公式サイトからご確認ください。

次にSIMロックについて解説します。

SIMロック解除済みの方はSTEP2へお進みください

大手3キャリアで購入した端末は、SIMロック解除が必要な場合があります。

SIMロックとは、端末にかけられた利用制限のことです。決められたキャリアの回線しか使えない設定がされているため、そのままでは、LINEMOの電波をキャッチできません。docomoやauで購入した端末を利用する場合は、SIMロック解除が必要になります。

法改正により、最近の端末はSIMロックされていませんが、古い端末は念のため確認することをおすすめします。

購入元のキャリアに問い合わせて、事前に解除を済ませましょう。

SIMロック解除が必要なケース
  • ドコモ:2021年9月以前の端末は必要
  • au:2021年9月以前の端末は必要
  • SoftBank:不要
  • 楽天モバイル:不要
  • SIMフリー:不要
Q
SIMロック状態を確認する方法(iPhone)

※「設定」>「一般」>「情報」から確認できます

「一般」
「情報」
「SIMロック」

STEP2:LINEMOに申し込む

引用:LINEMO公式サイト

端末の準備が終わったら、さっそくLINEMOの手続きができます。

今回は、他社からMNPワンストップで、eKYCを使って乗り換えるパターンを紹介します。

イメージするため、まずは手順からご確認ください。

Wi-Fiに接続する
「今すぐ申し込む」
「今の電話番号をそのまま使用する」
乗り換え元のキャリアを選ぶ
「eSIM」
「わかりました」
利用予定の端末を選ぶ
「知らない 持っていない」
乗り換え元でMNP手続き
プランを選ぶ
オプションを選ぶ
「写真の撮影に進む」
「本人確認書類の選択に進む」
本人確認書類を選ぶ
「書類の撮影に進む」
本人確認書類を撮影(eKYC)
「次へ進む」
お客様情報を入力
「重要事項の確認に進む」
「重要説明事項を確認する」
「申込内容の確認に進む」
「申し込みを確定する」

以上で、申し込みは完了です。

ネット申し込みが初めての方でも、30分あれば終わると思います。

↑申し込み方法を読み直す

ネット申し込みで今日から使える

※公式サイトを別タブで開きます

ここからは、詳細を説明します。

手続きに必要なものは3つです。

  • スマートフォン
  • 本人確認書類
  • 支払い口座(銀行口座、クレジットカード)

本人確認書類は、運転免許証マイナンバーカードが必要です。

eSIM申し込み手続きは、この2つしか利用できないため、事前にご準備ください。

ちなみにSIMタイプであれば、パスポートや住民基本台帳カードが利用できます。

パスポートや住民基本台帳カードには、追加で補助書類も必要です

支払い口座は、クレジットカード銀行口座振替から選択できます。

クレジットカード支払いを選択する場合は、利用可能であるかも確認しましょう。

事前に確認しておくことで、途中でエラーにならず、安心して手続きが進められます。

利用可能なクレジットカード

VISA/Mastercard/JCB/American Express/Diners Club

※VISA/Master/JCBのマークのデビットカードも利用可

対応している銀行口座振替は、次の通りです。

利用可能な金融機関

PayPay銀行、楽天銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、セブン銀行、ソニー銀行、あおぞら銀行、イオン銀行、ゆうちょ銀行 など

※上記以外に地方銀行なども対応(詳細はこちら)

今回の手順は、MNPワンストップを利用したので、MNP予約番号は不要でした。

MNPワンストップとは、2023年5月から始まった、新しい乗り換え方法です。

これまで乗り換えをする場合、契約中のキャリアで、MNP予約番号の発行が必要でした。

これを簡略化して、乗り換え先の手続きだけで済むようになった仕組みが、MNPワンストップです。

引用:総務省携帯電話ポータルサイト

スムーズに手続きできて、解約先に電話をする心理的なハードルもないので、おすすめです。

現在お使いのキャリアが以下の場合、MNPワンストップが利用できます。

MNPワンストップが利用できる
  • ドコモ
  • ahamo
  • au
  • povo
  • UQモバイル
  • SoftBank
  • LINEMO
  • LINEモバイル
  • ワイモバイル
  • ジャパネットたかた
  • 日本通信SIM
  • b-mobile
  • mineo

上記以外の場合は、MNP予約番号も必要です。契約先に問い合わせて、事前にご準備ください。

LINEMOのeSIM申し込み手続きに関する解説は以上です。

申し込みが終わったら、LINEMO回線を使えるように、スマートフォンで開通設定を行います。

↑申し込み方法を読み直す

LINEMO/eSIMの開通設定方法

LINEMOで、eSIMを使うために必要な設定を解説します。

  • STEP3:専用アプリで開通設定
  • STEP4:再起動

STEP3:専用アプリで開通設定

引用:LINEMO公式サイト

楽天モバイル専用アプリ「LINEMO かんたんeSIM開通」で設定を進めます。

Wi-Fiに接続する
案内メールを開く
LINEMO かんたんeSIM開通をDL
「この端末でLINEMOを利用する」
利用規約や確認事項をチェック
認証コードを入力
eSIMの設定を始める
モバイル通信プランをインストール(iPhone)
モバイル通信プランを追加(iPhone)

これで、開通手続きが完了しました。

STEP4:再起動

最後に再起動をして、発信テストを行います。

LINEMO かんたんeSIM開通を開く
「回線を切り替えてLINEMOの利用を開始する」
「LINEMOの接続テストを始める」
再起動
接続テストで完了

他にもウェブサイトが正常に見れるかなど、ご確認いただければと思います。

以上が、LINEMOをeSIMで使うための、申し込み方法開通設定です。

お疲れさまでした!

↑申し込み方法を読み直す

3GBプラン最安クラス!

※公式サイトを別タブで開きます

LINEMO/eSIMを使うメリット

引用:LINEMO公式サイト

LINEMOで、eSIMを使うメリットは、次の通りです。

  • 即日開通ですぐ使える
  • 差し替えの手間がない
  • デュアルSIMで使える
  • キャンペーンが豊富

即日開通ですぐ使える

物理SIMで発行すると、納品まで2〜3日かかります。

店舗で契約する場合も、来店予約をして、順番が来るまで待たなくてはいけません。

eSIMなら、その日のうちにLINEMOが使えるようになります。

ゆっくり丁寧に手続きしても、1時間もあれば終わるでしょう。

すぐにLINEMOを試したい方にぴったりです。

差し替えの手間がない

物理SIMは、カードを差し替えて回線切り替えを行います。

作業中にカードスロットを故障させたり、SIMカードを紛失するリスクがあります。

一方、eSIMは、オンラインでデータを書き換えるので、差し替えが不要です。

カードスロットの故障や、紛失のリスクが無いので、安心して作業を進められます。

デュアルSIMで使える

デュアルSIMのイメージ

物理SIMを入れるカードスロットは、一般的に1つしかありません。

そのため、端末1台につき1枚のSIMカード(電話番号)というのが、オーソドックスでした。

eSIMなら、1つの端末で2つ以上の回線を契約すること(デュアルSIM)が、可能になります。

自分の使い方に合った組み合わせを見つければ、よりコスパの良い格安プランで運用できます。

また最近では、台風などで通信障害が起きたときのリスク対策として、導入する方も増えています。

デュアルSIMの例
  • 国内用(LINEMO)+ 海外用(ahamo)
  • 普段用(LINEMO)+ 通信障害用(povo)
  • データ用(LINEMO)+ 電話用(Rakuten)

キャンペーンが豊富

引用:LINEMO公式サイト

LINEMOでは、新規や乗り換えユーザー向けのキャンペーンが充実しています。

最近は、5分以内の国内通話無料が好評です。

LINEMOおすすめキャンペーン2選
  • 5分以内の国内通話無料(3,850円相当
  • 3ヶ月間3GB購入無料(4,950円相当

キャンペーン適用には、一部条件もあるため、公式サイトで詳細を確認しておくと安心です。

もし分かりづらいと感じたら、チャットサポートで聞いてみましょう。親切丁寧に教えてくれますよ。

とはいえ、あくまでもキャンペーンはおまけです。まずは、自分の使い道に合うキャリア選びを優先してくださいね。

3GBプラン最安クラス!

※公式サイトを別タブで開きます

LINEMO/eSIMに関する注意点

LINEMOで、eSIMを使う場合、以下の点に注意しましょう。

  • Wi-Fi環境が必要
  • eSIM対応機種が少ない

Wi-Fi環境が必要

プロファイルをダウンロードする工程は、Wi-Fi環境下で行う必要があります。

Wi-Fiがないと開通できませんので、ご注意ください。

eSIM対応機種が少ない

最近主流になっているeSIMですが、対応機種は限られています。

iPhoneの場合、対応しているのは「XR」以降の機種のみです。

お手元の端末が非対応である場合、新しく端末も購入しなければいけないのは、デメリットといえるでしょう。

LINEMO/eSIMのよくある質問

Q
eSIMの申し込み可能な時間帯を知りたい

9:00〜21:00まで可能です。

※21:00直前に手続きすると、翌日開通となる場合があります

Q
手続きに必要な事務手数料を知りたい

新規契約、乗り換えなど、各種お手続きの際は一切手数料がかかりません。

Q
EIDを調べたい

iOS端末の場合、「設定」アプリの「一般」>「情報」より確認できます。

EIDとは、eSIMの識別番号で、全部で32桁で構成されています。

Q
LINEMO かんたんeSIM開通アプリを削除したい

eSIMでの開通が完了したら、削除しても問題ありません。

Q
解約金を知りたい

契約解除料はかかりません。

まとめ

これまでの内容をまとめると、以下の通りです。

楽天モバイル/eSIMの申し込み方法
  • 即日開通ですぐ使える
  • 差し替えの手間がない
  • デュアルSIMで使える
  • キャンペーンが豊富
  • Wi-Fi環境が必要
  • eSIM対応機種が少ない

慣れないうちは作業が多くて緊張するかもしれませんが、一度体験してみると、便利さが上回ると思います。

ぜひこの記事を参考にしながら、進めてみてください。

もしネット申し込みに自信がない場合は、物理SIMカードのほうが進めやすいかもしれません。後からeSIMに変更も可能です。

まずは、安心できる方法で試してみてくださいね。

以上です!

ネット申し込みで今日から使える

※公式サイトを別タブで開きます

↑申し込み方法を読み直す

※注記がない限り全て税込表記です

ABOUT ME
ハチ
ハチ
楽天モバイルマン
旅行しながら電波を測定しています|リアルな繋がりやすさを公開中|実際に使って感じたレビューを書いています|格安プラン歴3年|ahamo・povo・LINEMO・楽天モバイルが好き
記事URLをコピーしました